新型コロナウィルス(
COVID-19)が猛威を振るっています。
私達の生活にも多大な影響を与えていて、
「不要不急の外出を控えてください」「3蜜を避けましょう」
なんて言われていますね。
それでも行動を自粛しろとは言われてません。家庭で出来る課外活動は色々とあると思います。
こんな時なので課外活動(略して『こん活』)、紹介します。
その1

ウチに転がっていた単管使って軽トラのタイヤ交換。
大変なのは『ビード落し』って作業ですが、単管使うと案外楽です。
材料:単管(大・中・小) クランプ(直交・自在) バール2~3本
時間:『ビード落し』の自作からタイヤ交換までで2~3時間
その2

これまた、単管を使って薪の玉切り台作りから。
薪ストーブのサイズに合わせて単管の間隔を設定。
切り終わると自動的に下に。とても便利。何故今まで作らなかったのだろうか。
※単管での製作は、あまりお勧めしません。というのは、チェーンソーが
単管に当たるとそれだけで歯がダメになります。
その対策として当て木を置いてますが、それでも気を使います。木での製作をオススメします。
その3

きのこのコマ打ち。
↑のチェーンソーのメンテでプラグを買いに行った農家のお店の
店頭で目に付いたキノコの種、それと少し前に地区で無料配布で
頂いたほだ木に良いサイズの薪。
ナラをメインに他にもケヤキや赤松にも。さてさて上手に出来るでしょうか。
と、自粛ムードのこの状況もポジティブに楽しみたいですね~